@COSGAR-ZERO

「嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいる」
そして代わりが居なくなる
因果応報だな

@koukimurakami

今までのツケを企業が払う番だよ。

@不貞寝する山猫

私をイジメ抜いて追い出した会社が、
その後顛末を知った若手にぞろぞろ辞めていかれたって
後輩が知らせてくれた時は心の中でガッツポーズしたの思い出した。
後輩たちが良い社会人生活をしていて欲しいです。

@川上紀之

私の元職 全部該当しました 終わった会社です ツケが回ったのです

@僧兵-x3b

会社が社員を守らないなら
社員も会社を守らない

@フレンチブルドック-f6f

氷河期世代の非正規雇用、ブラック企業勤務でお前の代わりはいくらでも居ると言われ続けてきたが
時代が変わり、この会社の代わりはいくらでもある。で人が逃げていく。

@sakatatsu

まさにあの頃言われ続けた言葉をお返ししたい「自己責任」です

@tomo-hom

パワーバランスはあっという間にひっくり返る固定化したものではないからね 売り手と買い手の上下関係が変わっただけ

@osukakun

自業自得
そのままつぶれてもろて

@tetupasoful

氷河期世代ですが、組織の中の歯車で鍛えればポテンシャルを発揮できるであろう、いわゆる調整型、チームプレイ、参謀型のようなタイプは就活では弾かれ、コミュ力や直接的な資格などすぐに使える能力が高い人が生き残っていた印象です。

多くの企業が当時を生きるために、今必要な人材を育てなかったつけを払わされてるだけです。

@edithBlackwater88

コネと実力がよっぽどあって運が良かった人しか正社員になれなかった時代だし正社員でもブラック企業だらけだったような異常すぎる時代だったのになんなんだろう。

@nikoayou8392

だいたいな〜氷河期世代は勤勉で真面目に働いてきたし、不満を言うのも当然の理由がある。だからこそ、彼らにもっと期待して、若手だけに管理を任せるべきではないのよ。

@TsumuriSlyme

自社のこんな状況もその原因も把握すらできない経営者が大半だろうけど

@gatx3030

人手不足?
企業の努力不足ですよ。
今だけ金だけ自分だけが生んだ末路でしょ
今は代わりの会社はいくらでもあります。

@yosssyysssoy9386

うちの会社紹介だった

@新文-m8v

氷河期世代をまともに採用したうちの勤めてる会社は、若手がやばいぐらいバリバリ成長してる。
職場も超絶ホワイト。

@NaNa-ph3ic

会社は経験積んだ派遣や非正規の人が継続して残りたいと希望しても正規雇用せず、ぽいと雇い止めで
また新しい人入れて現場は教え直しで通年で賽の河原状態、技術もノウハウも人も残らん状態にして
今更、企業「助けて、人手不足なの」とかのたまわれても、もう知らんがな。

@森口高志

自業自得、因果応報、身から出た錆、😑
団塊世代、バブル世代がどうにかしてください。
もう遅い手遅れ。😑

@ろむりっく

氷河期時代。
就きたい仕事はおろか。
近い業種業界でも就けなくて。
妥協に妥協を重ねた、仕事にすら就けなくて。
食べるために、正社員になるために。
いたしかたなく、まったく自分の意思と反する。
今の仕事に就いた。
そこから20~30年間、他の業種のキャリアや経験を積むことなく。
積めることなどできるはずもなく。
辞めることなどできるはずもなく。
懸命に今の仕事を毎日やってきた。
しかし、もう疲れた。
いつしか、
自分の人生、これでよかったのか?
という想いが頭の中を支配した。
そしてワタシは。
会社を辞めた。

@user-wv9ni2cj1c

自己責任…代わりは幾らでもいる…嫌ならやめろ…これらの悪事で今自ら地雷を踏み抜いてさらにこれらの悪事が全て超特大ブーメランとなって戻ってきただけ。土に還れとは言わないけどそんな職場は更地にでもした方がこれからの日本の為であり社会の為。