@廣瀬勉

令和6年も聴いてるよ。思い出の一曲です。ワイズなスターだよ!

@西門-u3u

親から教えて貰ったのですが何度聴いても飽きない素晴らしい名曲です
昔の曲は歌詞が情緒的で物語があって独特で素敵です
最近の歌は歌詞が日記のようで幼稚な気がして聴いてて物足りません
今の時代にもこんな名曲が生まれて欲しいです

@38rg18

この雰囲気、秀逸かつエクセレンス、2024年では、だせないほどのセンス、久保田早紀さん最高。

@ウサギ-c9g

やっぱり昭和の曲は耳に残る曲が多いですね
今聞くと懐かしいです
あの頃にもどりますね
今時代でも歌い続けられると嬉しいな気持ちになりますね

@ノーラン-m6v

昭和の歌謡チャートを追っているときに
信じられないような曲に出会ったのがこの曲でした。
イントロの5秒位、意味がわからないほどすごい。
日本でこんな曲が生まれたということに驚きました。
傑作は残っていくと思います。

@yasudan7690

SONYのOB技術者です。
デジタルオーディオ開発していた頃、大崎Technology Center に勤務していた方の娘さんの久保田早紀さんが歌っているので社内で話題に成りました。
最初に聴いた時、トルコの行進曲?のリズムが印象になりました。
イスタンブールの市場の雰囲気ですね。それで東京の情景を表現している。
不思議な雰囲気で注目された名曲かな?
久保田早紀さんは歌唱力も有ってこの曲はある種の名曲ですね。
トルコの行進曲のリズムは繰り返しが心に残るので、くせに成りますよね。 (笑)
天才 ヴォルフガング・モーツアルト もその辺を考えてトルコ行進曲のオマージュを取り入れたんでしょう。

@TaiyoYuden419

名曲がまたあたらしい人たちに知られるのはとても嬉しいです。異邦人よ永遠なれ

@maron_delicious

私が生まれるずっと前の曲ですが、強烈なイントロが頭に残り何度でも聞きに来てしまいます。異国情緒がすごい…

@辻本英樹-y7l

良い時代でした。名曲揃いの時代でも抜きん出る名曲

@山荘

音楽を勉強深く知るほどにこの曲の凄さがわかる
歌詞もまた素晴らしい

@伊藤晋-l3q

名曲中の名曲!
昭和の歌を令和に聴いても抜群。
ありがとう!

@コバナシ九九四

初めて聞いた時に衝撃を受けたのを覚えている。
本当かどうかは不明だけど、ユーミンがこの子、次の曲が大変ょ。って言ったとか…
そんだけ名曲なんだと納得したけど凄い曲だと思う。

@娘ひまわり-j5f

病気療養中です😅
何故かこの曲が聞きたくなりました😊

@かいちょくどう

「あなたにとって私 ただの通りすがり」の切なさは、いつの時代も変わらないと思う。

@あまりりす-m8s

昭和の曲は今こんな時代だからこそふと聴きたくなります
涙が止まらない

@凪彦

小6の時に、同じクラスの片想いの女の子がよく口ずさんでいました。
大人びていたその娘の容姿とメロディがとても合っていました。
大好きの想いをおくびにも出さず、その娘をからかったりしていたお子ちゃまな私。
中学にあがる直前に、彼女が東京に引っ越したことを、彼女と仲が良かったサザエさんの花沢さん似の女の子に聞かされました。
夕焼け空のもと、空き家になった彼女の家の前に呆然と佇んでいる時に、この曲が何度も何度も頭の中でリフレインしたのが思い出されます。

@あっちゃん-k2m

異邦人。ずっと頭の中に残っている名曲ですねぇ。

@釣りはじめました-y6j

本当に素晴らしい曲です、この当時は久保田早紀さんをはじめ八神純子さんや渡辺真知子さんや庄野真代さん等実力派の女性歌手が沢山居ましたね。

@廣瀬勉

可愛い早紀ちゃんを一生忘れないよ。懐かしい思い出!元気でね!

@letsdancebaby365

この曲は永遠に名曲として残るだろう。