ホロウナイトが流行ったあたりから、メトロイドヴァニアって難易度が高ければ高いほどいいみたいな感じになってデスペナルティありの作品ばっかりで敷居が高くなったから、エンダーシリーズみたいな難易度変更できて低すぎず高すぎない難易度のがやっぱいいな
エンダーマグノリア、すごく良く出来ていた ハードモードでプレイしたけど、もうちょい難易度ヤバめでも良かった (初見で休憩所が出てきて「良かったぁ〜」と思える程度) あとは物語、音楽、色彩感は次作が出てもリリィズは引けを取らないの凄いと思う
紹介されてないけどナインソールは最高だった ボウと月夜の碧い花も一部ボス戦で自キャラがどこに居るかわからなくなるとかいうとんでもないストレス要素は目立つけど総合的には良かった
アフターイメージおすすめ
エンダーシリーズがやっぱ一番かな。音楽と新しいアクションを覚えて新マップに行くのが楽しみ!ただ難易度が最低でも難しいかも…
お勧めに出て来たので過去のメトロイドヴァニア5選シリーズを一気見してきました とても丁寧に紹介されていて、いくつか紹介されたタイトルを購入しちゃいました 評価は人それぞれなのですが、個人的には昔の人間でファストトラベルが無いのが当たり前のゲーム時代を過ごしてたので、ファストトラベルの有無での重要度が違い評価については白神さんとは相違がありましたが、基本的には似た趣向のようでどれも楽しそうで大変助かります シリーズで紹介されていないゲームで自分がお勧めなのは「九日ナインソール」でしょうか 難易度は高めですが、複数種類のブロッキングシステムがあり、それらを上手く使い敵の攻撃を捌く気持ちよさは他のゲームにない部分だと思います もし、未プレイでしたら是非どうぞ
ブレードキメラとエンダーシリーズはファストトラベル機能が物凄く充実してるのが好き。ブレードキメラはちょっとやり過ぎ感あったけど。
知名度が低めでそこそこ面白いメトロイドヴァニア作品の紹介ですか?
エンダーリリィズを先日クリアしました! アクションゲームは下手くそですが、デスペナルティが無いので心折れずに最後までできました。 エンダーマグノリアは仲間同士の会話があるの良いですねー✨️ リリィズは姉妹や恋人など関係性の深い仲間同士であっても会話が無く悲しくて悲しくて…(物語を知れば知るほど悲しい) システムも良くなっていそうなので、エンダーマグノリアも買います!✨️
14:00 16:50 僕は"快適"にしすぎたと感じましたね。マップマーカーが追加されたのは嬉しかったのですが一度見つけたアイテムは取得するまで表示されると知った時、アイテムマーカー追加した意味がないように感じましたね。
エンダーマグノリアはちょっと気になってました、このレビューを見て購入してみようかなと思いました、こうゆう動画は購入するかどうかの指針になるので有り難いです。 前作も気になりますがショップでは見かけないのが残念です、ダウンロード版があるならそっちを購入する手もありでしょうかね。
これだけのクオリティのゲーム5本が12000ちょいで買える事が最大の衝撃!
マグノリア別エンドまでいったけど、ストーリーはリリィズのほうが好きだった派ですねえ。 個人的に推したいのは「フェノトピア」です。(ちょっとメトロイドヴァニアっぽくないけど) パッと見ておもしろいのかこれ?っと思える見た目をしてますが・・これがなかなかイイ 自分はかなりハマりました、クリアまで探索しつつだと30~60時間くらいかかると思います。 オススメです。あとほかの方もオススメされてますが「TEVI」もいいですね!
TEVIが個人的にはおすすめです!
今年発売予定のMandragora楽しみ
へべれけをお勧めしてみる
エテルナノクティス最高
個人的にはエンダーリリィズくらい抽象的なマップ表示も好きでした。 マップが詳細に表示されるのも親切で良いと思いますが、親切すぎると遊びやすくはなりますが少し歩いただけで全体を把握出来てしまってわくわく感が減ってしまう感覚がありました。 エンダーリリィズもエンダーマグノリアも最高なんですけどね!!
色んなメトロイドヴァニア触れてきたけど、最初にプレイした作品っていうのもあって、個人的にメトロイドヴァニアの最高傑作はホロウナイトなんよな
@えみ-k5r