@アキタロー

内容の面白さは勿論のこと、喋り自体が達者で聞いてて心地よすぎる。野球講談師だ。

@top.mounjoint

まじでこの人の動画面白い。
野球を別視点で観させてくれる。
知識としても為になるしこの動画見てたら止まらないからもっと更新して欲しい。
ビジネス視点の野球でいうと、プロ野球戦力外の人達のその後の転職先がどういうパーセントでどういった業種に行っているのかなども気になります。

@jensakurai1911

ヤクルト戸田はチケット代取ってますね。ただあまりに座席数が少ない上に、河川敷から無料で観られますが。

@とめいとぉぉぉ

毎日がワールドシリーズ は名言ですね

@yuyakodama5257

凄く面白い。
他のコメントでもあるが喋り方も上手いし小林さんの人柄の良さが分かる。
もっとたくさん動画あげてほしい

@みつ-w4y

ナゴヤ球場は有料ですけど、土日なんかはかなり客入り良くて、普通にビール等の売り子さんもいます。
今後、ナゴヤ球場は廃止となり、新球場が計画されてますが、先進的なイケてるファーム球場になるよう小林さんにアドバイザーになってほしいなぁ…

@阿部達-e9f

いつもいつも楽しみにしています。

@えうりん

失礼ながら、たまたま流れてくるまで小林至さんを知らなかったけど、この年代のプロ野球に関わってくれてる方が色んな視点から
面白い動画作ってくれてて過去も含めてめっちゃ楽しく見てます。
話し方から優しい&時代の移り変わりに理解がある雰囲気でとても親しみを持てます!
今後も楽しみに動画待ってます!

@ShinkuroIse-m2b

くふうハヤテにも遠征しますが、入場料が1500円で1000円追加でバックネット裏に座れます。くふうハヤテは2軍だけで興行をしなければならないので大変ですよね。推しチームの遠征に付いて清水まで遠征しますが、くふうハヤテのマフラータオルとか買ってします。2軍とはいえせっかくNPBに加入して静岡に根付こうとしてくれたのですから、頑張って欲しいですね。新潟にもありますので、小林さんにNPBのアドバイザーをやっていただきたいです。

@ベルカンプ-m3v

ビジネス観点の野球をテーマにした動画は面白いです。

@kn6147

経営体の独立性と管理会計をきちんと区別されてるところとかビジネスの現実味を感じて好きだな

@つみっく

湘南シーレックスやサーパス神戸のような存在は時代が早すぎたんですかね
ファームが注目されている今こそ、採算性を確保して差別化出来るようなチームが現れてほしいです

@めーくみる-z2g

1:21 ヤクルト戸田はきちんとチケット代とってやってますよ
すぐ横の河川敷からタダで見えちゃうという興行に対して致命的な欠陥があるだけで

@maggsaerc

欠かさずみてます!

@花華-t2s

関東の阪神ファンです。
阪神の2軍が関東に遠征する際は、必ず1試合は観戦しています。
今年はジャイアンツタウンスタジアムで2試合観戦しましたが、新球場かつこけら落としということもあり、だいぶ値上されてしまいましたね・・。球場を1周しましたが、バックネット裏はとても見やすかったです。
でも、こう値上が続くと、1軍の試合も2軍の試合も頻繁には行けなくなるのではと感じています。

@FUKUOKA大好き

筑後はファーム施設としては最高やけど、行くのが大変なんよねえ。さすがに遠すぎるよ!

@アラちゃんアラ

ビリージョエルの
『アレンタウン』かぁ
懐かしい!
脳内再生しました。笑

@J.Chagall

小林さん。お疲れ様です。
「プロ野球ビジネスのダイバーシティ戦略」
興味深い本ですね。
野球を通してスポーツと地域の密着。
それを広大な北米大陸において研究されたのですね。
ホークスにおいての経営経験と北米での研究作業。
実戦と研究の二刀流。
だから小林さんの話は面白い!Interesting&Enrichment!
あ、慣れない英語で調子にのってみました😂
今後とも興味深いお話を楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。

@シルエットK

ファン目線だとファームの利点は下記の3つの通り。
①格安でプロ野球が見える。例え二軍でもプロはプロ。
②不振の一軍選手が見れる。今季で言うと巨人の戸郷や中日の石川昂也とか。
③選手のサインが貰えるかも。一軍の試合ではまず無理。
ファン目線だとファームの試合は相当にコスパ高いです。
あとファームの試合を見るとやっぱり野球は野外でやるものでしょう?と思う。

@かずひろまつお-d2j

小林さん🌟いつも書こうと思ってましたが💦小林さんの眼鏡カッコイイですね!凄い似合ってます🙇👍👍👍