地図を出すようにしたんですね、世界のどこにあるのか分かりやすくて良かったです
修道院多めですね 昔の修道士が信仰にかけた情熱をひしひしと感じます そんな中でエリデイ島やソルベイ小屋を混ぜるバランス感覚は流石と思います
宗教には興味がないけれどこういった神秘的な建築物、当時の人々の生活や来歴にはとてもロマンがあって大好きです
凄いなぁ、どうやって建材を運んだんだろう。
毎回仲良しっぷりに癒されてます❤
どの建物も、上下水道はどうしてるんだろう…というのがめっちゃ気になる 綺麗な水をどうやって運ぶのか、汚れた水の排水はどうなってるのか…
このテーマもできればシリーズ化して欲しいなぁ
日本にも崖の途中に法力で投げ入れたって謂れのある建造物があるけど、この種の建物の何が凄いって建材をその場所に運び込んだ人達がいたって事だと思うんですよ 信仰心だったり金銭的なものだったりと理由は色々とあるんだろうけど人間の行動力って凄まじいなと感心してしまいますなぁ
山の避難小屋自体は日本でも珍しくはないけど、このレベルになると存在感が違うなあ… 関係無いけど、日本から現地へ飛行機飛ばす新演出しれっと入れてるのがニクイ
こんな所に良く建てたなというのばかり。
メテオラは若かりし頃行きました。一部除いてめちゃくちゃ階段上ることになるから、体力ないときついかも。もう今は全修道院制覇とか無理だろうなぁ。 ちなみに聖闘士星矢に出てくるスターヒルはこのメテオラがモデルとか。
宗教系は初期の頃は兎も角、後世の人間は「俗世から離れた」を悪用していそうな気がしてしまう。 (実際はそんな俗物から離れたかった人がいる場所だったのかもしれませんが) あと、崖の壁面に作られた建物は「当時の技術でよく作ったなぁ」という気持ちと「修復はされているのだろうけど今まで土砂崩れ等で壊れていないなら本当に神の御加護があるのかも」と思ってしまう凄さがある。 日本でも崖沿いにある家はあるけどああいうのもよく自然の脅威に耐えているものだと感心してしまう。
皆が皆、よぉこんな場所に家や教会を建てられたなぁと関心すら覚えてしまうな。日本でも、確か『三徳山三佛寺投入堂』と言う断崖絶壁にお寺が作られてるのを聞いたことあったけど、みんなインパクトがスゴい奴ばかり。
何と云うか、そもそもどうやって建てたんだ?って建物ばっかで驚き…
ソルベイ小屋材木とか運ぶの大変そう とおもった結構スムーズに行ったのね
修験道に通じそうな①や、投入堂のような修道院③みたいな、日本の宗教観にも繋がりそうな建物ってのが面白いね。
俗世から離れたがる人は昔からたくさんいたのか。
どのポツンと一軒家も凄い✨✨✨
本家のポツンと一軒家も真っ青なレベルの物件が世界には沢山ですね。
@user-qt8fk7sr8c