4年、こまかせれば立派なもんやで。
カインズに防草できる人工土があるから土蒔く→防草シート→砂利でかなり完璧な防草になりそう
シートなしで、砂利だけで防草する時は砂利の厚みは30㎝とか聞いた事があります。やっぱり飛んできたり色々と土が溜まると奴らは強いから出てきちゃうんですね😢
こうやって土ってできるんだなぁ。ってわかる動画。
ぼうそうシートの上に砂利を敷く→砂利の上を歩く→とんがった砂利がぼうそうシートを刺激してわずかな穴が開く→劣化して草が生えてくる
結構スタンダードな工法なので、知れてよかった。
全面コンクリにしたら楽になった
四年で全て作り直しは大変ですね、だったら最初からやりたくないな
これですね、やります〜 冬は除雪機で砕石あちこち飛ばします😊
防草シート有りなら10センチじゃなかったっけ
ネコソギ除草剤撒いとけば生えてこないよ、除草剤も少量で済むし
風でわずかでも土が飛んでくるとすぐ雑草が生えてきます
防草シート施工して人工芝引いて庭を作ったけど それでも雑草は人工芝の水抜き穴から生えてくる 雑草は強い
この上から、さらに除草剤とか撒いておくのってどうなんだろう?
本日たまたま同じ説明を知り合いにした。
砂利オンリーでも石の隙間に根を張っててびびる、、、
耐用年数って書いてるメーカーもあるし、耐候年数って書いてるメーカーもありますが、同じ意味なんですかね?
砂が飛んでくるから
普通だよね
@taro7526