Z世代がダメというより、優秀な奴と無能な奴がより二極化して、平均レベルの人間が減ったんだと思う
今就活してる世代はまだ新卒採用が多い売り手市場だから平気そうだけど3年後は怪しいな。 (2005〜2010年生まれのZ世代)
そもそも終身雇用が崩壊してるのに新卒一括採用を維持するのは無理がある。
これ未来はどうなるんだろうな…
会社に親が連絡してきた時点で、もうバイバイ状態なんだよな。大人になったら自分の事くらい自分で出来ない大きな子供って認識
10年前の2ちゃんでよくあったゆとり叩きと全く同じで草 歴史は繰り返す
氷河期世代が見直され始めてますね。 年々酷くなってるけど、そろそろ新卒カード廃止をガチで考えてほしい。
今の子たちはびっくりするぐらい怒られずにお姫様のように育てられてきたやつ多いからお姫様みないなやつ多い気がする。教える側も大変。
中小の安い所は新卒の質も悪そうだよな
ワイまさにZ世代やけど、同年代がパパ活と闇バイトでどんどん脱落していって困惑してる
遅刻するなら一報入れるとか、基本的なことを知らなくて驚いた
氷河が悪い ゆとりが悪い Zが悪い みんな悪いんやなあ😅
社会の中で一番下の世代が過剰に叩かれるのはネットあるある
こうやって特定の世代取らないで後で苦しむってのを何回繰り返せばいいんだ?
「最近の若いもんはなっとらん」って古代ローマから言われてるから気にするな
出来る人と出来ない人の両極端になってる気がする。出来る人はそつなく何でも早く覚えて挨拶も出来て敬語も喋れる。出来ない人は、ほんと挨拶できればそれだけでマシな感じ。仕事はほんと覚えてくれないし、本来のやり方じゃ無いのに自分がやり易いから自己流でやって周りに合わす事しなかったりね。報連相はちゃんとしてねて言ってもしなかったり。良い意味での少し間違う事あったりしても概ねできる普通の人が本当に減ったなとは感じる。あと、全然きつく叱ってなくても、叱られ慣れてない人が多く、したらダメなことをしたから説明して、これやったらこんな事態になるから駄目なんだよと注意するだけでもストレス感じて辞めるとかもあった。
氷河期以降世代が変わっても会社側が強気な姿勢を崩してないんやな。 それを続けていればいずれ倒産になりかねない。
うちにも1人入ってきたけどさぁ 「自分怒らせるとすぐ帰るんで」とか 「自分が覚えられないのは上司が悪い」とかさ 返事が「はい」じゃなくて「は?」なんですよ… 教わる人間の態度じゃないんですよ 逆ハラですよもう…
若いだけで価値を見出した考えが変わってヘッドハンティングや中途採用が強くなるだけ。 それよりバイトのレベルがクソ下がるから接客関連はどこもサービス下がるやろな。
@バナナ-w5x