@tdk5403

「男の子が見ないでしょ」
冷たいかもしれないが、この言葉が全てだろう

@kansai8507

「母のような強い女性を描きたいだけなのに…」
プリキュアでやれよ。

@ダイコン神

結局、1号じゃなかろうと強い女性は表現できる
リバイスで言うと、ママさんなんかも強い女性に違いない
"主役にする"ってことは"主役にする"こと以外のなんでもない

@voy1317

老舗和食屋やってて急にパスタをメインにしません?っていうものだからなぁ
でもメインじゃなくても隣にこういうメニューがあっても面白い様に女性ライダーも良いよね

@はぬがぬはではぬ

人気だった...人気だったか?むしろヘイトの塊というか...

@Tom-vf7ke

御本人の本当の感情は分からないけど
そんな公私混同で怒られても…
って思う

@taro5618

企画却下されて怒りが収まらず、主人公を空気化させてさくらを異常に目立たせようする迷走をやっちゃうのがなぁ…

@orehanagoyade

温厚な両親からグラップラー刃牙から抜け出してきたみたいな異常に武闘派の娘が生まれてくるのが意味不明だったけど、「強い女の話」が先、「家族」は後から生まれたから脈絡なくて当たり前だったんだな

@だぁと-4C

なんかいい話風に言ってるけど、実際は脚本家の狂った執念が仮面ライダー50周年記念作品をぐちゃぐちゃに荒らし、ただでさえあまりいい印象のない令和ライダーのブランドを地の底に叩き落としただけなんだよなぁ

@hirmas842

まぁ仮面ライダーってメインターゲットは男の子ですからね。外伝はともかくとして1年通して主人公に据えるのは多分難しいですし英断だと思います。

@pmhtj3

本当に仮面ライダーが終わるところだったんだな。プロデューサーまじでいい仕事した。

@LlamaRider_01

って思うとギーツの祢音ちゃんは良い描かれ方したよな。それこそ強い女性だと思えたキャラだな。

@カールおじさんの不気味な工場

そりゃそうよ。
例えば男の子のプリキュアがいても良いけど、主人公が男の子のプリキュアだったら同じように即却下されてると思うわ。
ターゲット層以外を意識した発想や取り組みは素晴らしいけど、ターゲットそのものを変えてしまうのは違うわな。

@thenemo-s8x

思想っぽくなるから嫌だな。ライダーでない作品で女性を描けばいい。

@toaruotoko1994

リバイスといいBLACK SUNといい、我々が見たいのは仮面ライダーであって造り手の思想じゃないんですよとは思う

@対決オオクワガタ

描きたいものを書くのがプロの執念って言うなら、そもそも視聴者が求めてるものを出すのがプロの仕事なんじゃないの?

@Fiverainy

「一輝兄、大ちゃんもうやめて!!」って叫びまくってたヒステリックな印象しかない。

@おかかのもと

あーどうりで。って感想しか出てこない

@hibikis8030

強い女性がヒーローって言うなら
さくらはヒステリックすぎて弱い女性だろ

@ほりぐをやよい

どこ行っても大人が勝手に子供の娯楽を潰すなぁ