@user-hc7yn5he8d

高橋圭三さん、あなたのお言葉はピンク・レディーのお二人にも響きましたし、私にも響きましたよ もう鬼籍に入られてから何年が経ちますでしょうか 私はまだお若い大学生ですから存じ上げませんが、あなたの司会振りに魅了された方々は大勢いらっしゃいます そしてピンク・レディーは、現在もなお世代を越えて人気で、認知される、そんなデュオにおなりになったわけです 大衆文化として、輝かしさを放っていた一つの時代でもあります ピンクレディーのお二人、最近見かけませんがどうぞお元気で そして高橋さん、これからも天界でお幸せにお過ごしくださいませ

@ブラッチ

昭和のよき時代、懐かしい。父も母も亡くなってしまったが家族で観てました。幼かった自分だがはっきり覚えています。ピンクレディーありがとう。

@MJ-ml3xp

あーこの司会者さんのお言葉…
感無量たまりません😭
日本初だったんだろーな~
歌えて踊れてルックスグッドな女子
曲を誰でも口ずさめる………
これが歌の絶対条件だって思った😅

@清之小島

高橋圭三さんが
日本レコード大賞の司会を
している頃にピンクレディが
大賞を受賞して、
良かったです。

@takuun3622

殺人的スケジュールに終われいつ倒れてもおかしくない超ブラック労働

高橋圭三さんに、これを言ってもらえ、救われた気持ちになったんだと思う。

@mirinyan298

ピンクレディーの二人は凄いと思う。
何十年と、ずーっと見た目はもちろん、ダンスや歌を維持して当時からのファンを裏切らない。

@shosho1140

天使としての任務を尽くしてください
深いコメントだな
涙出ちゃったよ😂

@irohahanano

賞とりは、レコード大賞以外、サウスポーで。客席におふたりが座っている時は、スパンコールのコートを羽織り、それもほしくなりました。ケイちゃんが「UFO」と歌わなかったところも、年明け、学校で、良い意味で盛り上がり、ビデオもない頃、子供たちは、ピンクレディーに憧れ、詞、曲、振り、衣装を必ず、小学校の休み時間に、毎日、チェックしていました。大好きだった!!!

@aristocratprofit2412

高橋圭三さんといえばレコード大賞という時代だった。この方のコメントは本当にプロのアナウンサーと言うほかないほどの素晴らしいものだった。昭和がなにかと批判される時代だけど、こういう本当のプロがいる時代でもあった

@MiechanLove-h9j

高橋圭三さんの言葉を涙ながらに聞き、ハイと二度言っているミーちゃんとても印象に残ってる😂😂😂

@hirosan9913

高橋圭三さんの名司会。この時代はまさにピンタイフーンだった。

@ドラゴンたつお

ミーの涙が美しすぎる

@でらちゃん-c5z

高橋圭三さんが言う通り当時📺画面に
「ピンクレディーおめでとう」と叫んでました

@Masa4085-o3y

1977年で最も売れた曲は渚のシンドバット。他にもSOS,カルメン77、ウォンテッド、、、 TOP10中4曲がランクイン。
ジュリーは1曲のみ。ピンクレディーが大賞を取っても全く不思議じゃない。デビュー2年目の新人には早すぎると判断されたのだろうか。。。

@佐藤豊子-y9s

この二人の様な人達は、現れないでしょうね!

@うまうま-b1i

いや〜高橋圭三さんの司会ぶり、素晴らしい。
言うことが深いし、こちらも涙が出てきた💦
圭三さん、この世に戻ってきてくれ〜〜(笑)

@39_パンサー_ジャンポケ

みーちゃん涙きれい😢✨️

@はまだグレイスげんき

昔も今もかっこいい😎

@幕の内弁当-o2b

司会者ってこーゆーもの、こーゆー仕事
ゲストをたてたり、フォローや盛り立てる

友達みたいになーなーな感じで話したりいじったりつっこんだりして盛り上げるのを名司会者とは言わない。
時代が違うと言われても時代は関係ないと思う。
そんなのはトーク番組でやってくれ。

@ek8881ek

デビュー2年と少しで、まだ早すぎるけど、この年でなければ大賞を取れなかった。と、後にミーちゃんが言ってた。