今回の暴落も1ヶ月続かず。 積立ての人は月1回ではなく、毎日少額を買い付けた方が良いですよ。 6月ボーナスまで続けば良いのにと思いつつも、底はプロでも分からないから私は個別株の打診買いを続けましたよ。 今年ですら含み損までいかないまま株価が回復してしまいました。 優良大企業で自社株買いしているところに限定して回集めました。 1000万円近く買い増し増した。 配当金が入るから子供の教育資金としても入ってくる配当を学費に回せる事を説明できるならば、優良な個別株がお薦めでしょう。 奥様ともケンカしなくてもいいですよ。
自分は配当欲しかったから安くなってた国内ETF買ったよ。配当はモチベ(^q^) 米国はバーンスタイン好きだから買ってたけど、13000あたりで買って今の価額9300とかやからなー(^q^) 毎日少しずつ買って漸く11990まで来たわ。価額薄まらないとホント切ない(^q^) SP500とかナスファングとかも色々買ってるけど、バーンスタインの腐り方見てると変な意味で気絶してるわ。
トランプショックでの含み損が減ってきた。約定が遅くて高値づかみになったSP500はプラスで始まってほっとしました。
まあトランプ在任中は、株価の動きが激しいので初心者にはつらいよね、中級者以上は色々考え方がありますね~、まあ自分の投資理論や方針がどうなっているのか、それと実践するのに重要な、自分のメンタルの強度を実感するのにちょうどいいかな😅
@CCsm-b7i