@somo3_seppa

宮沢賢治からの引用多めですね!長文失礼します!
出だしの
「インターネット・エンジェルという現象は 仮定された有機交流電燈の かわいい虹色の照明です」
って歌詞は『春と修羅・序』の
「わたくしといふ現象は 仮定された有機交流電燈の ひとつの青い照明です」

で中盤の
「あんなにおそろしい乱れたインターネットから この雪みたいに美しい毒電波がきたんだよ」
は『永訣の朝』の
「あんな おそろしい みだれた そらから この うつくしい 雪が きたのだ」

「アンチに負けず 信者に媚びず」
は『雨ニモマケズ』の
「雨ニモマケズ 風ニモマケズ」

で、最後の
「わたしはインターネットの天使なのだ」
は、『春と修羅』の
「おれはひとりの修羅なのだ」

みたいな感じだと思います!ワイが気が付かなかっただけで多分他にもあると思います!
主観ですがインターネットに生きる鬱屈とした人間は詩に縋ることが多いので超てんちゃんが宮沢賢治読んでるのも解釈一致です。

けどここに書いたことはこれは恐らくこうだろうなってだけなので絶対にそうなわけではないし作詞したにゃるらさんの意図なんてわかるわけないしそれについて無闇に詮索しようと思って書いたわけじゃないので元ネタかもしれないくらいの意識で捉えてくれインターネット。

@白湯ぶらっく

最初の歌詞の部分:
インターネット・エンジェルという現象は
仮定された有機交流電燈の
かわいい虹色の照明です ぶいっ
あらゆる透明なアカウントの複合体

宮沢賢治『春と修羅』より:
わたくしといふ現象は
仮定された有機交流電燈の
ひとつの青い照明です
(あらゆる透明な幽霊の複合体)

歌詞考えた人すごすぎだろ…

@明石湊

サビ前が全部切り取られてキラキラしたサビだけがミーム化するの、サビでTikTokの画面の範囲外のゴミ屋敷が切り取られてるのとリンクして最高

@Riosann0106

最初昭和みたいな絵柄だったはずがどんどん未来感になっていって最終的に2ちゃん(現在5ちゃん)の用語が出てくるのレトロブームみたいな感じで本当好き。

@帝月喪

Tiktok文化も「うんうんそれもまたインターネットだね」とPVに取り入れていくの制作陣ののヌクモリティ感じちゃうな

@sakasaka0962

最初は「インターネットやめろ!」って言ってたのに後半は「インターネット最高!」って言ってる掌高速返し、あめちゃんの情緒不安定さ現れてて好き

@睡眠-x8q

この動画4:04で終わってるんだ
「お探しのページは見つかりませんでした」って言われてるみたいでものすごい寂寥感が

@和月-i9w

『本当は幸せを知っているのに、不幸なフリやめられないね』で毎回ウワァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァってなる

@しらたまz

歌詞(タイムスタンプ付き)⤵︎

0:04
インターネットエンジェルという現象は
仮定された有機交流電燈の
かわいい虹色の照明です ぶいっ
あらゆる透明なアカウントの複合体

0:14
このクソゴミカス キショキショな現実を
忘れさせてあげる 慈愛の天使
大人のみんなにはナイショだぞ
大丈夫もうなにも怖くないから

0:19
こんなSNS抜け出して二人で海を見に行くぞ!
インターネット や め ろ(0:22)

0:35
わかる真似をして
何も知らないね アナタ
0:46
なにが悲しいの
なにが寂しいの 聴こえてる?
0:56
人が恋しくて
人がイヤすぎて ループ
1:06
夜が好きなのに
一人じゃ寒くて 震えてる

1:16
本当は幸せを知っているのに
不幸なフリやめられないね

1:32
アンチに負けず 信者に媚びず
どんなに努力を重ねても
一寸先は地獄行き
いやもうすでに冥府魔道

地獄の沙汰も いいね次第
偽善者トラップ 蜘蛛の糸
こんなに苦しい筈なのに

インターネットがやめられない
(発狂)

1:52(サビ)
かけめぐるエクスタシー
融けるマイスリー
画面光だすの 不安止まらないよ
(2:02)
誰か殺してくれ
イヤだ死にたくない
朝は見たくないの

ムリだ!死ぬ!アタマが割れてく!!!!!!!!!(2:10)


2:24
それでもわたしはこのカオスをオタクと歩む
ここにしかない光景を見つけに行くから
あんなにおそろしい乱れたインターネットから
この雪みたいに美しい毒電波がきたんだよ

2:38
カウンセリングを受けたの
先生から「ネットをやめろ」って言われて
もうおまえらと会えないと思った瞬間胸が苦しくて
リアルが壊れてもココが良いって思ったの
(2:48)
初めてフォローされた日のこと覚えてる
こんな私を見て 承認してくれたヌクモリティ
2:53
もう細かいことはどうでもいいね
せーのっ
インターネット最高(2:56)

2:59(サビ)
ほとばしるエクスタシー
甘い夢をみせてマイスリー
指先で感じる 泳ぐ電子の海
インターネット・ボーイ
(3:09)
悲しみ舞い散る 暗い闇の中
インターネット・ゲーム
(3:14)
アナタのとなり微笑む
忘れないでいてね
インターネット・ガール きっと……

3:19
キボンヌ!オワタ!半年ROMれ!
キタ━(゚∀゚)━!! age!漏れ!香具師(やし)!
逝ってよし!久々に ワロタ!
ぽまいら!
これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
ブヒヒ!ぬるぽ!禿同!
(3:30)
キボンヌ! 無理ぽ!
オワタ! オマエモナー!
半年ROMれ! お礼は3行!
キタ━(゚∀゚)━!! うp汁
age!漏れ! 日本語でおk!
香具師!逝ってよし! >>1の母です
久々にワロタ
(3:35)
キボンヌ!オワタ!半年ROMれ!
キタ━(゚∀゚)━!! age!漏れ!
香具師!逝ってよし!
禿同!

3:40
好き 好き 好き 好き 好き 好き 好き 好き
好き 好き 好き 好き 好き 好き 好き 好き
(16回)

3:52
青白いモニター越しの光を通し
オタクの孤独を癒してまわる
私は
インターネットの天使なのだ

0:00 0:00  0:01 0:01  0:04 0:04
0:00 0:00  0:01 0:01  0:04 0:04
0:00 0:00  0:01 0:01  0:04 0:04

@Sva_fish

InternetOverdoseはまだJPOPとしての構成(前奏→ABサビ→間奏→CDサビ )を守った「楽曲」としていたし、ゲーム中でも『超てんちゃんの初オリジナル楽曲』として、現実世界でも『にでぃがの主題歌』として扱われていたけど、今回の楽曲はそんな既定の枠組みなんて知ったこっちゃねえ、1秒後にどんなフレーズが来るかわからないインターネットのカオスと不穏が詰まってて最高だった。
超てんちゃんが『恐ろしいインターネットから来た雪みたいに美しい毒電波』ならば、この曲は『美しい毒電波がたまたま曲の形を取ったもの』という無秩序感や無造作感がある。人間の考えたお約束なんて知ったこっちゃねえという乱暴さ、苛烈さ、その中にある鮮烈なほどの美しさ。
ゲームが世に出て多くの影響(グッズや移植)を受けた結果アップデートされた超てんちゃん、と言った印象の楽曲だった。
超てんちゃんはいまでも液晶の中で見ていてくれてるんだね。

@user-Mr.osushi

私は恐らく「この」時代を知らないはずなのに、何故だか物凄く時代を感じる

@yj9544

3分間溜め込んで解放されるサビが気持ち良すぎる

@おはナスビ-y8p

「幸せを知ってるのに、不幸のフリやめられないね」「殺して死にたくない」
矛盾した言葉がたくさん出てきて情緒不安定なのにあめちゃんの「リアルが壊れてもここがいい」で破滅の道決まっちゃったんだよなぁ…
ニデガが完全なハッピーエンドがないはずだよこれは
最高だな

@Rira___

曲調とかテンポとかすぐ変わるし、MVの絵柄もすぐ変えるし、情報量過多なそれが『超てんちゃん』と『あめちゃん』の情緒の波なのかと思うとたまんない

@user-ww1yh1gc6u

1:17 
「本当は幸せを知っているのに、不幸なフリやめられないね」

刺さりすぎて大好き

@シロ-l9i

画質を144pにしておいて、インターネット最高!の時に画質1080pにするの止められない

@kongaliwing250

ラスサビで縦撮りの枠が16:9になると汚部屋が見えるのとか
AIイラストとかアニメ無断転載特有の枠とか
MVがこれでもかってほどインターネットの闇を表現してて好き

@Oshi_Daisuki

もう既出かもしれないけど、動画時間が404(ページが存在しない時に出るエラーコード)なの細かいしめちゃくちゃ好き

@nennvd

INTERNET OVERDOSEの方は超天ちゃんがオタク達を現実逃避させてくれる感じがするけど、INTERNET YAMEROの方は超天ちゃんがオタク達で現実逃避してくれてる感じで好き

@Dahlian.0910

最後に一気に使われるイラストたちどう見てもこんな使い方しちゃいけない神絵ばっかりで笑った