@BirdHZD.8310

重曹も便利です。
歯磨き粉代わり、排泄物の臭い消しなどなど。

@ナギ-g8c

爪切りも、避難生活で何気に必要でした。

@匿名匿名-i6g

携帯トイレのセット品は凝固剤がすぐなくなるので
凝固剤を単品で持っておくとより安心です。
とくに小の回数が多い方。

@ダンダちゃん

災害者がマジで後悔した。出てきた物を持っている事を他の災害者にばれた。一瞬で他の人に持っていかれる

@おにぎり-q6b

トイレ出来ないのはまじで辛かった
避難所いた時は流せなかったからトイレットペーパーは拭いたらビニール袋に入れてた
携帯トイレは必須だね

@fmituki

夏場だと外出ただけで服が汗でびちゃびちゃになるから下着も多めに避難袋に入れときたいよね

@HatakeYukinai

備蓄を悟らせない鋼の心

@ykm4227

歯磨きシートは使い過ぎよく無いから液体歯磨き(洗口液とは別物)と併用するのが良いと歯科医の人が言ってました。

@塩せんべい-x8n

災害は、季節関係無く起こるので、お風呂が入れない時などに最適な、汗拭きシートやボディーシートなどもあったら良いと思います。

@スズリン-e2u

色々参考になります!!

311でそれなりに被害はあったけど、避難所に行くほどではなかったので自宅で何とか生活しました。
ここに挙げてる備蓄足りないな……と改めて気付けて良かったと思います。家にいたとしても必要な物ですよね。

@2ds-119

赤ちゃんのお尻拭きは体拭きに良いって聞いた事が有る。本来拭く物が汚いからそりゃそうだなって納得した。

@suga-agust-d-day

ゼロ次避難、一次避難、二次避難、三次避難は
持ち物が変わるので個別に用意してます。避難経路に物を置かない、転倒防止対策とかいろいろ。。避難所はよっぽどな事がない限り行きたくない😢

@th-q2r

どれもこれも必要だけど、クレクレ攻撃にあって、全部横取りされそう。横取りされないようにしないと。

@genjiro-n4z

そういえば歯磨きガムってあったけど、今も売ってるのかな
携帯トイレより大人用オムツとかペットシートの方が汎用性高い気がする

@misyo3ta3

ペットボトルの口につけるジョウロ。便利です。ペットボトルも硬いものを用意しといたほうがいいです。これにお湯を入れてシャワーにして頭洗ってました。手を洗うにしてもシャワーの方が洗いやすい。

@ひろっち-r1j

色々な講座等でお話をされている方の説明もありがたいですが、被災者の方の体験談はとても勉強になります。
参考にして防災品を揃えたいと思います。

@カピバラとぉさん

そうだね、クレクレ攻撃有るからね。能登地震の時、気の合う人達でビニールハウスで生活してらっしゃたのを見たけど、その方がストレス無い。避難場はそこに物資が届くので時々顔出さないとね😊

@chinchillalin

それら仕様済みを入れる袋は大量に必要😅
特に、ぷんした後は…

@カピバラとぉさん

田舎は井戸も有るけど、地震で出なくなる事もありそう。後ガスボンベとかが有れば良いのかな😊

@user-oi1oz7jh3m

各自治体に大きな倉庫を作って置いてくれたら助かるのに。日本は地震大国。今の政治家を見てると助けてくれなそう。