@Donald_Trump0614

10年ほど実生中心に育成してますが曇りの日に葉焼けしやすいと言われるのは水滴のレンズ効果や一瞬の晴れ間などで株の一部だけが短時間熱を持つことが要因です
またパネルライトのスペクトラムもスポットライトのcobチップの物より複数のチップにで青波長や紫外線を入れることで徒長を防ぐ設計となってます

@sugoi_nico

アガベ初心者ですが最高のパネルライトを使いたくみなさんにお聞きしたいです

@クララsp

偶然見つけてお話が面白いので見ちゃいました。
BRIMのPANEL X持ってるのですが現在サブ的ポジションです。(休眠のパキポに使うとか)理由はとにかく熱い。今も使いながらPANEL Xにサーキュレーターを当ててるくらい。いい事なんだうけど全部が明るい?表現難しいけど隙間なくギラギラそれがイマイチ?
波長は変わりないけどHaruさんの5400 EVOは熱くならず現在はコレをメインに使ってます。PANEL Xと違い端の方は中心と比べギラギラではない感じ?が使いやすくって。アガベはそこまでメインではなく葉焼けもそこまで気にしないですが5400 EVOに替えストレスカラーは減りましたね。ま、慣れもあるのでしょうが。とりあえず夏の室温考えて5400 EVOを中心に使ってます。

@mcu-s9j

私は赤猫中心なのでブリムX 301H愛用しています
ストレスに強くストレスを与える光でないと赤猫は縦伸びするので重宝していますw 
フルスペクトルで調光機能付き 不具合もなく近距離からなら1万近いケルビンあるのに1万円少々はコスパ良いかと

@ggrks4649

北陸はクソ寒いのでPANELXつけてファン無し放置してますが焼けないです😊
子株が大量に出てきますね😅

@honobono4521

初めまして、いつも楽しく見ています。 うちもbrimの白色パネルライト45w使用してます。 ジャガーノートやハデス、BB、シーザーなども少し葉焼け手前の症状が出たので場所移動したり、他のライトの所に移動したりしてます。 葉焼けまではしてませんが、光耐性は注意して観察してます。 
スポットライトでは、近づけ過ぎて2日で葉を焦がしました😂

@りていまる

アガベってこんな細かい事考えないとダメな植物なの?ちょっとハードル高いなー

@Kamui-Agave-and-Plants

こんにちわ!
いきなりマック!!!
ていうか、ライトの話ではありましたが、アガベの始め頃ですね、偽株で霸王龍やら剣龍やらがありがちで、おいおい!ココ大事!🤣🤣🤣
でね!?我が家には屋上成りきスペースが一応あるので!😁😁😁
昨年にですが、3月ころから霸王龍と剣龍を一株づつにバシバシ日当たり良好で設置しました!🤣
で、今もそこに住まいしでありますが、!😜
まぁなんと!つまりぎみに鋸歯強く!成長も早く!およそ夏場は12万ルクスとか行ってそうですし!葉焼けもない!🤣
やっぱりと思いまするが!慣れですね。。。徐々に慣れていくと、大丈夫みたいですよ!
あと、野外管理は月に2回くらいはオルトランの希釈水をあげて、害虫予防をするのがイイみたいです!ハッカ油の薄めたものを葉水するのも良いみたいですね!
ではでは!次回もお待ちしております!😆😆😆

@B_218

パネルライトの熱と風だと思います

@雑種のあんちゃん

うわっ!
全くライトか一瞬だ😅