最後の屋敷さんがファインプレーで試合終了したけど、マウンドの槇原さんに駆け寄りながらゴメンゴメンて謝ってたのが印象的でした
槙原-村田のバッテリーが一番警戒をしたのは佐々木なのでしょう… 佐々木を封じた事で清原とは、おもいきった勝負が出来てますからねえ。
94年の槙原投手は、輝いてました。完全試合も成し遂げて、日本シリーズも大活躍でした。
屋鋪の真骨頂が発揮された、超ファインプレーでした‼️素晴らしい‼️
熱いシーズンだったな、本当に。アップに感謝。
このゲームがシリーズの流れを変えたと感じる。この年の槇原はなにかが乗り移った感じがあった。
何だかんだで長嶋監督の勝負感ってすごいよな!守りきらないと勝てないだろうと読んで守備固めが功を奏したわけだから、本当勝負師だな!
槙原と工藤は、同じ愛知県勢として甲子園を目指したライバルでもありましたね。
槙原さんは、7年前の1987年(昭和62年)の対戦時も第4戦後楽園球場で完封劇を演じていますね。
工藤の投球フォームは綺麗でカッコイイなぁ
清原に対しストレートでおす槙原村田のバッテリー。当時感動したなぁ。
完全試合男、槇原の完璧なピッチング✨屋敷ファインプレー✨
バッティング(守備もw)苦手な槇さんがきれいな送りバント決めてる!それだけで感動!!w
90年は槙原がオーレに3ラン食らって4連敗し94年は槙原の完封が巨人優勝のきっかけだった。やられる時もやる時もきっかけは槙原w。
当時、小3。親父に連れられ、ライトスタンドの最前列で観戦していました。懐かしい。
この後工藤も清原も吸収する巨人...
当時槙原村田のバッテリーには感動しました。星野仙一さんが「村田には痺れた。こうやって攻めればいいんだよパ・リーグのバッテリーは。このまま巨人勝ったら村田がMVP!」と興奮してたの覚えてるw
東京ド一厶に帰って来ますから。帰って来たのが凄い❗
同率首位のリーグ最終決戦から、宿敵西武に初めて勝っての長嶋自身初の日本一☆ 94年は最高の1年でした。 この頃が1番よかった…
@eagle0195