@たなかレイキン

抜群の歌唱力。聴いていて身震いする。何か こみあげてくるものがある。カラオケで18番のオハコにしてるが、全く持って かなわない。真似さえ難しいレベル。

@MiyukiTakeda-r3t

襟裳岬、綺麗な素晴らしいです。

カラオケで、よく唄います。大好き!森さん、若い!素敵です。

@赤松繁-n8k

この襟裳岬の歌詞に出てくる人物は、おそらく50歳ぐらいの男性で、若い時に何か挫折や生きる方向性が見つからないで、人生の終盤に入ってしましたが、しかし、晩年の人生が残っているので、残りの人生で一花咲かすか、大きな事は出来なくても1日1日を大切に生きて納得して人生を全うして、この世を去って行きたいと自分に言い聞かせいると私は解釈していますけどね⁉️

@大山香代子

襟裳岬、42さいから、5回位行きましたが、何もない、春、そのとうりでした。それが、とても、嬉しく感じました。

@detective-eq1fj

30歳になり、襟裳岬の良さが分かるようになり、歳を重ねたことを嬉しく思う

@ラヴィータ高岡

本っ当に、わけのわからない事で悩んでた!あたいも。

@いまいみよし

森進一は凄い🎉上手いし表現力も凄いし個性豊かな歌唱スタイル🎉やっぱり日本最高のシンガーですね🎉

@西岡善一

1:40 森進一、最高や、豊、連絡まってます、早く頼む、早く、一番好きな素晴らしい歌です

@陳俊羽-d1w

森進一,什麼時候再來台灣呢?好懷念好多年前,陪同媽媽,一起參加在台北演唱會的日子⋯。媽媽已年近九十歲了!很期待,盼望在她的有生之年,能再次聆聽到,如此天籟般的美聲⋯。

@nobutaka3396

自分は、寒い友達が訪ねてきたよ~遠慮はいらないから暖まってゆきなよ~の歌詞が唄ってても一番好きです。

@ktsgr3864

この曲が出たときは、高校 だった 私には哲学と思える歌詞でした 言葉の意味を深く深く考えていました
人生すべてを考える深いうただった 私も母が死んで 兄は北海道へ旅立った 父と二人山奥で暮らしてた
ほんとに身につまされるころだったけど 懐かしいね

@yasuhisaueno5011

森進の歌の中で一番好きな歌です。

@AS-mt4yh

「襟裳の春は何もない春です」ここで田舎ののどかな抒情的な春の風景が思い浮かんで、グッと来てしまう。深い。

@catachi8204

岡本さんの詩に吉田拓郎のメロディー。その曲を森進一が見事に歌い上げ、名人たちが合作で作り上げた芸術品です。日本の遺産です。

@大黒正次-b5w

襟裳の春は何も無い春です
それは、悲しみ、苦しみ、争い、災い暖炉で全て拾い集めて燃やしたから冬の寒さから暖かい春の訪れと同じで暖かい所ですよ

@桜井竹子

森進一さんの歌を、聞く度に、何故か、やすらぎをします。❤

@佐々木義則-y3g

襟裳岬でレコード大賞を受賞したときは本当に自分の事のように嬉しかった。これまで数々の大ヒット曲(おふくろさん・望郷・盛り場ブルース・花と蝶・命かれても)に恵まれながら受賞できなかった。昭和49年襟裳岬で日本レコード大賞受賞、あれから約半世紀いつまでも元気で、ファンの心に沁みる歌を歌って下さい。森進一さんは私の人生そのもの応援して良かった。:face-red-heart-shape::hand-orange-covering-eyes::face-fuchsia-wide-eyes::eyes-purple-crying:🤩😍💯

@よしあき-b1g

この世に生きる人生&
人間模様を歌う
大好きです。🎉🎉🎉🎉

@菅原正雄-t4z

森内貴博君はワンオクのメンバーとカラオケ店に行くと必ず襟裳岬と越冬つばめを必ず歌う(~▽~@)♪♪♪そうです❤🎉😮😊

@likangkang997

私は中国人ですが、この歌がとても好きです。特に歌詞の情景や心の描写に深く感動しました。
日中の文化には、共通しているところがたくさんあると思います。