紙ストローが濡れないようにビニールに入れて提供してる店がありました。
本当にこれだよ! 紙ストローで何が変わるんだよって思うわ。
いまさら過ぎる 環境問題は完全にビジネス
マックでプラと紙を分けさせてるだろ? あれスタッフが同じ袋に纏めてゴミ庫に放り込むからな笑笑
ほぼ30年使っている我が家の軽トラは間違いなくエコカーだよ。
「グリーンウオッシュ=子供だまし」表現、分かりやすい、言葉の変換。
小泉進次郎がレジ袋有料化で記者か誰かの質問に「ゴミ袋を無くしても本当は効果も無いし問題は解決しないのは知ってるけど意識改革の為にやってる」というような話をしてたけど、これもエコ対策をやってるんだという印象を付けるグリーンウォッシュですよね?
紙ストロー刺さってるカップの蓋がプラスチックなの笑う
話を最後まで聞く、相手が言うことを違うと否定せず、事実を言って訂正する。 話し方上手い。
環境活動家が中国に何も言わないのが全て。環境のことなんか大してみんな考えてない。ビジネスでやってるだけ。
車は長く乗り続けるのが1番エコ
クリーンエネルギーとかいって森林ぶちこわして太陽光パネルしきつめるの、グリーンウォッシュどころか環境破壊でしかないと思うんだけれど。それだったらメルトダウンしないとかいう最新技術の小規模原発を導入したらどうか。
ひろゆきと反対方向の意見を波風立てずに言っててすごいと思った 「実は最近は」って言えば、相手が間違ってたことにもならんしな
今までゲスト枠の人と全然違う...
小泉進次郎の政策もグリーンウォッシュだったなぁ…
やはり「モノを大切にしろ!」と、私が以前にも叫んだ通りだ!
「ヒロユキさんのご意見承りました」平石さん面白い😂ファシリテーターの腕が完ストしてるw
父親の背を追い自分の功績欲しさにビニール袋有料にした小泉
いまさらかよ. エコやらグリーンやらSDGやらそういうやつって半分以上こじつけとか見せかけだと思うけど... 本当にエコのことはビジネスにはなりにくいでしょう.
@prime_ABEMA