@もえ-i8c

実話だからこそより敬意を払って演じなきゃいけないけど、ピリピリした現場なわけではなく和気藹々とコミュニケーションも取りながらだったから映像にも愛が溢れてたしほんとの家族みたいに喜びや苦しみが見えたんだろうなと…

@yume-tuzuku

劇場で観てきました
決して辛く悲しいお話ではなく前向きなエネルギーをもらえるような映画でした
監督はじめキャスト、スタッフの皆さんの前向きなパワーもきっとこの映画の力になったのではないでしょうか

@なおくん-h8y

初日に観に行きました。大号泣しました。一流俳優ばかりで最高でした。思い返せばディアファミリーの前に号泣したのは君の膵臓をたべたいだったので、まあ月川監督に泣かされましたね。

@chohonaka

菅野美穂の「(ご家族の皆さんの)思い出をお借りする」って表現すごい好きだな。
心の優しい人にしかできない表現って感じ。

@Mud88

PVでこんなに泣けるんだから観に行ったら泣き過ぎて死にそう😭

@克美上野

今日見てきました。
はじめから終わりまで、涙が止まりませんでした。
実話だと思うと余計に感情移入してしまいました。
今思い出しても大泉さんの演技に涙
が止まりません。
感動しました!ありがとうございました。

@岸野桃子-d3n

無気力に日々をやり過ごすことは容易いけれど、

ひとつしかない生を諦めることなく強くあたたかく生きていたい

そう思わされる映画で、

そのための力をくれる映画だった。

@でろぽん

今日観てきました。
あまり映画などで泣かなかったのですがもう何十回も泣けました。娘を救うために一生懸命頑張る姿が凄く感動しました。
この映画を観て今を一生懸命に生きて家族との時間を大切に過ごそうと思えました。

@COCO-3y3

私 不治の病2個持ちです。私にしかない出来ないことあるって、私も思ってる。
医療に携わってる皆様、開発者の皆様に心から感謝します❤

@りん-f4u2o

御両親と娘さんのお陰で今も
何人も救われてるだな
佳美さん命を燃やしてたんだな

@ffff-io4ht

遅ればせながら本日映画をみてきました。娘のために、娘の夢のために全力で頑張り続ける父親の姿に、同じく娘を持つ父として大変心を動かされました。泣きすぎてパンパンに目が腫れていますが、ただ泣かせるための映画ではなく、前向きに明日へ一歩踏み出す力を貰える素晴らしい映画でした。それで、次はどうしようか!!

@大石縁-d4k

この映画、本当に感動的だった。夫婦の絆、親子の約束。父が娘のために何があってもこんなに動けるのが胸にきて何回も涙が止まらなかったです。出来なくて諦めるのではなく何が出来るか考えたくなる映画でした。

@seriurawa

子供のためなら何でもやれる!何でも出きる!とは思っているけど、本当にここまでオレは出きるのか?改めて家族への思いを強く持たせていただいた映画でした。勇気を貰いました。

@はなたん-d9o

最後の曲が流れてきた時やばかった。

@user-mo2ti1xw8q

観ました。
改めて家族を大切にしたいと思える
優しい映画でした。

@calmcrayon9613

私も命を救われた1人だと思ってます
日本人用のカテーテルという偉大な発明をありがとうございます

@j-f6jg

感動しました。泣きました。素晴らしい映画でした。

@dara_sake_Luv

母親と見に行きました。
ボロボロと涙がとまらず、ここまでしてくれる父親が本当にいる話で、家族愛、そしてその周りにいる人の愛、悲しく儚く一生懸命で大切な子の命のためにこんなにも勉強して動ける親の愛に感動しました。のちに万何にもの命を救う。素晴らしい人ですね。とにかく凄い人です

@anatanonamaehakohakunushi

一昨日映画館で見てきました。
ずっと大号泣でしたが、今を一生懸命前向きに生きようと思えました。
素敵な作品をありがとうございます😢✨

@Aya-st618

テレビ放送がない地域で見ることができない特番だったので見れて嬉しいです!