ひさこさんの動画を見始めて、育児がとても楽になりました。 怒ってばかりで、愛してることを伝えていなかったことに気付き、最近では、ハグしながら、さっきはごめんねと言うようになりました。
愛してる!は変わらない!毎日愛を伝えようと思います!
怒られすぎて叩かれすぎて、自信が無い、人の機嫌を伺ってしまう人になりました。
叱った時、子供がごめんなさいして泣いてる時は、私も強く怒ってごめんなさいします。 感情がぐちゃぐちゃでその場でどうしても対応出来ない時は気持ちが落ち着いた寝る前に言うようにしています。 ママも人間。余裕も無くなるし子供にだって腹立ちます。その後のケアや日常の愛情表現が大切なんですね
介護職です。子ども相手ではないけれど、認知症のご利用者も私たちの感情をすごく敏感に察知します。家族ではないので、感情をあらわにすることはプロ失格なのですが、こちらがイライラしていたり焦っていたりすると、介助に対して拒否されたり、帰宅願望が強くなったりします。 言葉でのコミュニケーションは赤ちゃんにも認知症の方にも難しいものですが、感情を読み取る能力はそういう方ほど鋭敏です。本能的な力なんでしょうね。面白いなぁと思います。
私自身子供を授かり日々の生活でイライラすることがありますが親にされてきたことは度を超えたものであり精神的虐待だったんだなと改めて感じる日々です。だから自分の子には同じ思いをさせないように子育てしてますが親からは甘いヘラヘラしてるなど言われてこの人は無意識に子供に罰を与えるのが好きなんだなと強く思いました。答えは20年後、私の育児が失敗だったのか子供が判断する事ですが、もし嫌なことやトラウマを与えていたらそのときはちゃんと謝ろうと思います
「お天気のよう」というのがしっくりきました。やっぱり晴れがいいですけどね☀️
私、妹いるんだけど、妹が怒られすぎて 毎日怒鳴り声聞いてるんだけど、 そのせいで 心に病気できた。 だから毎日怒鳴ったり 不機嫌で八つ当たりとかやめて欲しい。
とてもとても心がシュンッと楽になりました。本当にありがとうございます。本当にありがとうございます。
程度はあると思います。 ヒステリックを起こして「怒りすぎてごめんね、愛してるよ、あなたのため」などとアフターケアされても子供が心の病になるだけです。
救われた。。。 ひさこさんの言葉に甘え過ぎたらいけないけど、ありがたい動画でした。。
私はとても怒りっぽくて主人にもよく指摘されてて子供にも悪いなとよく悩んでいましたが、心が軽くなりました。 愛だけは変わらずある事をきちんと伝えていこうと思います! 妊娠前からずっとHISAKOさんの動画を観ていて、実際に授かった時たくさん助けていただきました、いつもありがとうございます。
この動画で救われました😭ずっと心に引っかかっていたことなので…
お母さんがイライラしてるのすごくこわかったです、そういうときの私はお母さんの顔色、ため息の感じ、足音ぜんぶに気を張りつめて苦しかった記憶しかないです お母さんが愛情を持っていてもこどもに伝わらない場合は…?とか考えてしまいました。専門家でもなんでもない、ただの実体験なんですが……
今すごくこれで悩んでいたので、ひさこさんの動画見て心が晴れましたー! ありがとうございます。
子供が受け止めるには限度がある。あまり自分に都合よく受け止めないで欲しい。
子供がいない時は、人の親が子供を怒ってても子供の目線しかわからなかったけど、親になってみると親のイライラする気持ちがすごいわかる。 言うことを聞かないし言ってることもわからないから、それが一日中だしイライラするし疲れるよね。 ちゃんとご飯食べさせたいとか、風邪引かせないようにとか、 そんだけ一生懸命向き合ってるからね。 ネグレクトでもしない限り怒らないって無理だよ
イライラするのは分かるし、悪いことをして怒るのは当たり前。叩かれたりしないと分からない子がいるのも事実。 ただ、それでも、怒鳴るのと理不尽な暴力はやめてあげて欲しい。自分自身それで鬱になったし、小さい頃に押し入れとか倉庫に閉じ込められたせいで、未だに狭くて暗い場所は手が震える。少し大きな声を聞くと体が反射的に固まって動けなくなる。 ひさこさんの動画を見てる人にそんなことをする人はいないとは思うけど、絶対にしないであげて欲しい。
ひさこさんハーフアップめちゃお似合いです💓
@niconico-hr1kn