@ティアップ

障害者求人、身体オンリーで求人してる所と知的精神も雇ってる所と別件で扱って欲しい。この間ハロワで探したけど、給与と業務内容がどう考えても身体様向けの事業所が多すぎた。

@理恵-u3m

雇入れ先はハロワを通さないと助成金をもらえないからでは?

@hikmmudy4098

インディードのアプリ使ってます

@確率300

自分は会社のシステのシステム部にいてマネジメント 任せでもらってるんだけど何か障害者雇用で面接を担当したことがある
身体障害の方 だったけどよく名前を聞いたことがある就職エージェントの障害者専門のサービスを利用されてる方だった特にシステム部の場合はハローワーク経由だとこちら希望するスキルを持った人がほとんどいないみたいだった今働いて頂いてる人は もともと it 関連の仕事をしていて病気や事故で手足が不自由になった方が多いです
実際 一緒に仕事をしていると自分より スキルが高い人がいて勉強させてもらってる一応こちらが指示する 立場なんだけどよく助けてもらってる移動などで配慮が必要なのと通院で時々休みが必要なことぐらい

@user-yoshikimizukami

民間のところでも、障害者雇用の求人がもっとできるように整備をすべきだと思います。聞いたところでは障害者雇用専用のエージェントも少しですが、あるそうです。

@ひろりん-w7w

求人がかなり少ないですから。

@蒔田友哉

まだ「大人が喋ってる途中でしょうが!!」byゴロー

@秋野若葉

ハロワで就活はしないけど、応募のためにはハロワから書類もらわないといけないからその時は行かざるを得ないかな

@スマッシュ-z2y

昭和思考の求人が増えるから…ろくな求人が
無いになるのかな…。昭和の偏見他が有る企業だろうから。風通しが悪い企業が多いかな…。

@やっさん-o6p

一般求人でも、ハロワが悪いとは思いません。
ブラック企業はエージェントに金を盛って粉飾した求人出せますが、
ハロワ求人には実態に近いことを書くしかない。
ハロワ・労働局ににらまれると、指導が入って後々大変になる。
その点、エージェント経由の求人は、もりもりの偽求人広告とか、最賃法以下の求人広告が平気で出せる。

@ひらま-67

障害者雇用は、一般よりハローワークの方が求人多いのでは?

@tatsu-no-suke

ま、政治の悪いところだよね~😂