高配当は1000円でSIM代、3000円で水道代、10000円で光熱費、30000円で食費みたいにゴールを細かく設定できるのがいいところ。そうやってゴールを通過していけば最終的にr>gに行き着く
モチベーションを維持する為に必要なチャンネル
来月はschd の配当のはず 初の配当収入楽しみや
この手の話を定期的に見てるとモチベ上がるのでぜひこれからも動画上げて欲しい
不労所得を速く得たい気持ちもありますが、20代の今を楽しみたい気持ちもあります。 本気の人からすると甘いのかもしれませんが、これからもお金の管理はしっかりして、バランスよく投資を続けようと思いました。
高配当株はやってるけど大量の封書が届くもんだからその処分がめんどくさすぎてETF一本化しようか迷ってる 封書じゃなくてメールにして欲しい
すごいですね! 自分はインデックス投資派ですが、15年後には“そっち側”の人になれるように積立投資続けていきます! それと同時にこのチャンネルが15年以上続くことも願ってます😉
2月に18歳になるのですがその翌年からしか投資できないと知ったので来年まで動画見まくって知識蓄えます💪
29歳 現金400万、投信3000万。 震える。暴落しても絶対にホールドする
働きたくないから働くぞー ボロボロのジジイになってまで労働なんて拷問すぎる
インデックス投資が効率いいのは分かってるだけど、やっぱ高配当株買うの楽しいんだよな 色々皮算用するのも楽しいし
配当金100円でも嬉しかったと同時に、100円ほどのお菓子買いたいなーってなったら、「あ、こないだの配当金無駄になってしまう」ってなって節約モードになる。
インデックス投資のが効率いいと言われててもやっぱり配当の不労所得感は魅力あるよなぁ
インデックス投資だけでアッパーマス層入ったあたりから高配当株も始めたわ 資産の取り崩し期に暴落が来たらと考えた時、減配リスクの低い銘柄で不労所得を作っておけばメンタルのダメージが少なくなると思ったから
成功者相手に嫉妬したり文句言うよりも参考にして己の糧にしたほうが絶対に良い ただその際に安易に真似せずに参考にとどめておいて自分で調べて決断するのは必須!
投資7年目ぐらい。ようやく重い腰を上げて初めて日本株50銘柄買いました。調べるのにまるまる2日かかった…。これから管理も頑張るぞ…。
インデックスも高配当もしてるけど確実にリターンはインデックスがいい。だけど高配当は配当金入ってくるだけで嬉しいので続けます
配当金が良いと思っていた時期が僕にもありました。 配当金は税による摩擦でリターンが減ってしまうので、素直にインデックス投資で資産を増やし、一定額に達したら4%ルールで取り崩せばよいと思いますまる
このスレのイッチ:配当金15万/月 ワイ:残業代5万/月
@nicegoodwonderful