派遣で施工管理やってるから、施工管理増えて欲しくないー だってそうなったら派遣される現場減って仕事無くなる!
使えない正社員が多いと派遣が増える。 技能職1人に現場監督が2人もつくこと珍しくない。 船頭ばかりふやしても船は進まない。
増えるわけwww まさに机上の空論すぎる笑 図面では収まってるんだけど収まらないってこと100万回あったからそれと一緒でデータ通りなんかならない😂 留学生の施工管理もかなり厳しいと思う!
施工管理が増える!? 使えない名前だけの監督が増えるだけじゃ・・・派遣とかw
いやいや現場監督ほとんど50歳以上しかいませんよ。それが徐々に定年辞めていくから絶対減っていきます。
とりあえず施工管理技士の敷居を下げて、増やしただけの対策でしかない。 能力の伴わない技術者増やして、良かったねってなるのか?施工レベルが低下して粗悪な建物が増える。国がすることってホント、無脳
給料あげなきゃ増えん
入社しても速攻で退社するのに?増えるとか?辞めちゃう根本的原因探さないと、。だから、タ◯ホー◯とかなんて大量採用大量退社なってんのよ。
将来推計って、そんなに高度なシミュレーションしてるわけでなく、建設経済研究所のレポートみれば分かるけど 過去5年分の平均値で想定しているだけの話。。。。 今後の建設業就業者人口10年間推移をするのに、過去の5年間の推移なんてあてにならない位は少し考えれば分かるようなもの。 IT技術革新や政治動向等々の関係で、過去の5年間では考えられないようなパラメータが発生し、その変数がかなりの寄与率をもって建設業就業人口を左右するなんてざらにある。 今回の動画は意味ないですね。 大人しく投資なさっている個別株のチャート推計でもやっててください。
絶対ない。初心者マーク🔰しか残らん
増やそうと思えば、増えますよ、名ばかり技術者はね。本物は減る一方だけど。 ある意味この人の言っている事は正しいです。
大手と公務員だけの数字をとった採用計画のデータですね 参考にすらならないデータ 無用な人罪だらけの数字 廃れていく業界 もう誰にも止められない
需要が減れば人で不足にならない?(4:56) 絡的的な考えだと私は思います。 工事関係者の人材が減ってるのは間違いありません。 魅力がない業務環境としてすべての世代から魅力に欠ける業界だと評価されてます。 本質は無視して、いきなり受給に問題をすり替えるのか?と、見ていて思いました。 受給なんて気にする以前に、経営者側に工事現場で働く労働者への扱いを見直すことが出来なければ、 この業界は衰退するだけです。 衰退。 この2文字しか将来を表現できないです。
派遣から未経験の外国人がセコカンとして来ました。
施工管理の人数が増えるは流石に無理がある
技能者が増えるだって?あり得ない。 じゃぁ聞くが、大工や左官も増えるんかい? 以前にも変なトークしてるからコメントしたが、、、。またか。
根拠も無くテキトーな事を言っている。
ただ1次補間しただけの話意味ないよ 私も自分では予想できないけど こうはならないよ😅
使えない派遣社員増えても困るんだよね。
@とし吉-l2i