@datu-sugawara

ヤマトはやることなすことが裏目に出てますね。

経営陣は大丈夫なのかな?

僕たちにはなくてはならない会社なので、質を落とさずにいい会社になって欲しいです。

今回の動画の感想や他の質問がありましたら、コメントいただけると嬉しいです。

@superversyss

ヤマトは、ほんと悪手でしたね
せっかくの人財もなくなって、信頼もなくなって

@owlsrks

現場の方たちがいかに今までヤマトを支えてくれていたかということ
その金の宝物を簡単にドブに捨て去り、さらに現場を知らないトップが机上の計算のみで経営
すべてトップの経営責任に尽きる

@fuyuotoko

本当に現場を知らない経営層なんだな。
配達する人が不憫。

@なな-z7w8i

ヤマトの配送のお兄さんはみんな丁寧で優しくて礼儀正しい方ばかりでした。本当に気の毒です。

@pandapanda4992

元ヤマト運輸のSDです。
古株の大先輩が、「この仕事は大好きだが、この会社は大嫌いだ」といっていたのが忘れられません。
15年前の話ですが、職場を改善しようと上に直訴した当時の主管支店長やセンター長が、見せしめに降格、地方に飛ばされました。
人を大切にしない会社は、社員からも大切にされないと思います。

@jio7255

うちの会社でも少し似たようなことが起こってて、新入社員の給与を底上げして、中堅社員の給与はそのまま据え置きにした為に、新人と中堅社員の給与差がなくなって、怒った中堅社員の退職が増えて、残ったのは新人ばかりになって質が低下。
新人は新人ですぐ辞めるし、サービスの質が低下してるから、値上げ交渉も難しい。
業務のノウハウを余程マニュアル化出来ていないと、人切りよるコスト削減はリスクが大きいですね。

@成城なべ

物流や配送を素人がすぐできると思っている経営陣がポンコツ!!

@やいやい-d6q

2,3ヶ月ぐらいタイミーを通してヤマトで仕分けのバイトしたことあったけど、ドライバーさんから一番多かった苦情は、自分の担当している配達区域以外の荷物が多々紛れていることだった。自分も注意しながらやっても結構間違えたし、中には単発でやれるし責任なんてないから、どこに置けばいいかわからない荷物は適当なボックスに仕分けてる人もいるんだろうなとは思った。

@millione41

元ヤマトです。強みだった多くの営業所を統廃合して、ベテラン従業員をリストラしてしまえば、配送の質が下がるのは当然だと思います。人員戻さないでネコポス再開したら、配送の質は更に下がるのは確実です。

@こゆき-c4v

ヤマトで夜仕分けのバイトしてたけど、仕事が出来るベテランアルバイトの時給より短期のさばけないバイトの時給が高かったり、夜勤と掛け持ちで真面目に働いているバイトの人なのに、たった1時間足りないで更新切ったりしてたから、ただでさえ人足りないのにアホかな、って思ってた。現場のベテランバイトはすごかった。あの人達辞めたら終わりだよ。

@ゆきかぜ-d5k

現場力は一度失うと回復するのに7年はかかると思います。
経験や人とのつながりが必要な仕事をすき間バイトに任せて行けると判断したひとは経営から遠ざけるべきです。
経営陣は現場の仕事を舐めてるんでしょうね。

@viralport

大事なものを捨てた会社ですね

@studymas1143

経営陣、コンサルが一番の無駄であると気づくのは無理なんだろなあ。周りは全員分かってるのに

@その日暮らしの103歳

元ヤマトのドライバーです。
昔からおかしな経営してましたが、数年前にAmazonからきたやつが幹部で入社してからさらにおかしくなりました。
やっぱりAmazonからの刺客だと思います。

@日-s1c

ヤマトさんが言ってました    隙間バイトの人(外国人)と意思疎通が上手く出来ないと...トラブル多いらしいてす💦

@おびたん-d4f

単価の安いパートさん辞めさせて問題発生とか、経営がクソ過ぎる

@tomo-en1ke

副業でタイミーでヤマト運輸に入ったことあるけど、現場は外国人だらけでだらだら喋ってサボってるし、商品はぶん投げてるしダメだなこの会社って思った。

@黒ビラ

経営陣は現場のことは何も解ってない。

@ナックさく

日産といいヤマトといい上が間抜けだと下は苦労するね