イヴァリースが舞台だとFFTしかり人間が織りなす血生臭い政治の話が絡んでくるのが魅力
1:05 「本当はマズいことだと考える事もできる」であって「マズかった」ではない そもそもヴェインやシドの思惑通りに事が進んだとして、それでオキューリアを滅亡させて人類に平和と繁栄をもたらせるという確証も無い
自分はこれが初めてちゃんとやったFFだったけど、どんどん主人公であるヴァンより他が強くなっていって困惑したことだけは覚えている
FFだと思ってプレイした時は、 「なんだこれ...?」って思ってチュートリアルで投げたけど、 新規IPだと思って、先入観ゼロで向き合ったら激ハマりしたから、良くも悪くもFFのナンバリングだと思わずプレイして欲しい作品
主人公は物語の傍観者ってのはMMOではよくある構図。 いくら12がオフラインMMOとは言ってもそこまでしなくてもよかったのに。
ヴェインを倒してはいけなかった言うけど普通の人間に倒される程度の奴が神たるオキューリアに勝てるとも思えないんですが… ヴェインがオキューリアと戦っても普通に返り討ちからの人類滅亡させられてたんじゃね?
ヴァンの声優さんが現在は実力派俳優として今年も主演映画が作られるほど売れているのに、当時はいくらなんでも滑舌がヤバすぎたのであります
主人公は空気ってよくネタにされるけどそんなことないと思うんだけどなぁ。最初から空賊になるのが夢で最終的にそれを叶えてるんだから。旅の道中も帝国への復讐心を捨てれたりと作中いちばん成長してるのはヴァンだし FF12の作品テーマは「自由」 戦争孤児で帝国への憎悪に縛られてたヴァンが主人公は合ってると思うんだけどな。
魔界塔士サガのラスボスは、人間に楽園を与えてその平和を破壊する悪魔も作りだし、その悪魔を倒してくれるヒーロー(主人公たち)の登場を待つというマッチポンプで人間の命を弄ぶ神だったけど、オキューリアも似たようなもの?
寄り道が楽しすぎて本筋忘れまくるFF12
イヴァリースは世界観が魅力的すぎて街を歩いてるだけで最高に楽しいんよ
作中の主人公たちが死んだ後に起こったのなら主人公たちにとっては「あとよろしく」でしかないからな。
自由っていうのは「何をやっても良い」という意味ではなく、「誰からも強制はされないが、自分のやったことの責任は取らされる」ということなので、オキューリアに滅ぼされるような傲慢な振る舞いをした人類の責任。実際、オキューリアが居なかったら核戦争とかで滅亡していた可能性もあるので、オキューリアが悪なのではなく、ありきたりだが「人類こそ悪」というお話。「この世に悪があるとすれば、それは人の心だ」(E・D・モリスン)テイルズオブファンタジアをやった人なら聞いたことがあるはず。
こういう他人の考察を含め色んな視点で既プレイのゲームを見ると楽しいわ
こんだけ栄えた飛空艇がFFTの世界だと滅んでるのを見ると辛くなる。
ガンビットの事しか覚えてない・・・
FF12裏ボス強かったけどよく分からない霊体みたいのは生きてるよな?と思ってたので真の裏ボスは普通に生き残っていて暗躍してそう?なのほんと深い歴史観があるシリーズだな
FFタクティクスって作中のミニゲームやミニ小説も良くてその世界観に凄くハマったなぁ。 ゲーム中にも語られてるんだけど、かつては飛空艇が飛び回ってたくらいの文明だったけど滅びて、その残骸が機工都市の地下とかに埋まってるって話だった。 だからこそFF12のクライマックスとかで飛空艇の艦隊戦みたいな描写が凄く感慨深かったし、「あれ?でもこの後この文明滅びるんだよな・・?」ってドキドキしてた。
ストーリー覚えてなかったけどこんなに深かったのか! FF7やFF10が人気の中、12は世間に受け入れられなかったけど、個人的には大好きだったから、あらためて思い返すことができてありがたい!
@numauo