@眼鏡黒猫

恥ずかしながら月10万の不労所得にはとても届きませんが、かつて身体を壊し、長期療養後、再就職して50歳手前で手取り20程の薄給の氷河期の独身です。20代から節約しながら地道に個別を買い続けて、コロナ頃からようやく報われる含み益と配当益を得られようになりました。株をやっていて本当に良かったと思っています。長期投資は人生をやり直す機会をあたえてくれる公平な場所。そういう意味で人生を変えてくれると思っています。意図は違うでしょうが、前向きになれ無い人も多いと思いコメントさせて頂きました。

@momorumoy

投資を始めて7年経過
配当金が税抜40万円を先日突破しました
コツコツ投資、安定なら大手銘柄、余剰資金の大切さを学びました
特に余剰資金の確保はメンタル維持に大変役立ちました

@rg-w6m

高配当株投資初めて約5年
平凡なリーマンですが配当月5万達成しました
やっぱり増配株が強い!

@KH-yv2ev

現在31歳/オルカン中心に資産1500万超なんだけど、高配当への切り替えタイミングが本当に難しい。
老後投信を取り崩すのって心理的に結構キツそうだから最終的には高配当中心にしたいんだよねえ。

@いぇいぇ-b3s

老後を備える=インデックス
今を豊かに=高配当

俺はそう割り切って二刀流でいってます笑

@quu07

高配当の一番のメリットは市場から脱落しにくくなることだと思ってる
配当貰えるから続けようってなるから、稲妻が輝く瞬間に立ち会えるし、
それを何度か繰り返すと暴落時に買い増すこともできるようになる

@Umabancho

新NISAから始めた初心者だから、もうしばらくインデックス積み立てを続けるけども、
ちょっとだけ高配当株で遊んでみたい感じ
本当にちょっとだけ
本当だよ

@appalachian9463

年間配当金がようやく10万を超えました。
ヒューリックとKDDI &沖縄セルラーが大好きです❤

@英治-l6b

あー、なるほど。
「インデックス投資はツマンナイ。若いうちは、金使って楽しめ」と言う奴もいるけど、それならインデックス積み立てながら、高配当株で楽しめば良いってわけだ。
最高かよ!

@コロモブ

高配当株はたしかにやってて楽しい
ミニ株でちょこちょこやってて気づいたら100万円分の高配当株持ってた

@hitokuchiumanushi

インデックス投資をしているけど、いざ老後を迎えた時に暴落局面だったり今までコツコツ頑張って積み重ねてきた資産を取り崩して資産がじわじわ減っていく事に精神的なストレスが生まれそう。
資産を取り崩さなくても毎年配当が貰える高配当株投資もアリだなと思い、高配当株投資も始めました。
まずは月1万円の配当金収入を目指します。

@もょもと-r4h

資産形成優先だが高配当も魅力的

@shizukutokinaga2998

高配当いいなぁ…と思うけど、投資始めて1年未満だし、まだ勉強が足りてないと自覚あるから手を出さないでいる。

@syumisagashi

月三万でも結構変わるぞ
余裕できて色々やろうって意欲湧いてきて、新しい趣味として旅行動画上げ始めました😂

@こんにゃく-m5w

俺は1000万まではインデックス一択
超えてから少しずつ高配当買っていく予定

まだまだ先は長い

@kai4251-r2y

自分はnisaは全部インデックスで資産を増やす戦略でいき、目標額に達してから高配当株に切り替えようと思ってる!
資産が低いと分散が出来ないので高配当株はちょっとリスクが高すぎる!

@tamasakiyukinaka7777

資産を大きくしたいのか収入を増やしたいのか、自分の元々の目的を見失わない限り、高配当は魅力的だと思う。

@kkmn-ix2zx

高配当株は積み立てせず監視リスト作成しておいて、去年のブラックマンデーやブレグジットみたいな業績へ影響ないのに暴落した時にまとめて買ってる
普段はゴールドとインデックス投資

@ffr-31mr22

配当ジェネレータというマシーンをひたすら強化改造してる感覚だから高配当株を楽しめる
クッキークリッカー好きだった人は高配当が向いてるんじゃないかな

@貧肉マン-k9e

自分はやっぱりインデックス投資派ですね。
今の生活は今の所得で賄えているし、投資効率を考えればやっぱりインデックス投資が自分には最適解。
出口戦略も考えてあるので、あとは小金持ちの老人目指して淡々と続けるだけです。