障害者雇用で働きながら資格取得目指すしかない
私は一般雇用から障害者雇用で働いてます。 年収は480万ありました。 障害年金はもらってません。 必要ないので。 配慮はわからないことあれば聴く!ここ大事。 軽度知的障害ですが、このまま一般雇用で働く予定です。
発達障害で年収はちょうど500万です。 都内の外資系企業での障害者雇用で、職種は事務職です。 入社時は契約社員で、その後に正社員にしてもらいました。 ほとんど在宅させてもらってますが、契約社員の時から毎年必ず昇給させてくれてます。 数年のうちに550万にもいく予定です。 障害者雇用で仕事を見つける際に英語や海外の人と仕事する環境に不安がなければ外資系を選ぶのも一つかと思います。
私は元々一般枠で採用されましたが、5年前に発達障害と分かってからは障害者雇用枠で勤務しています。障害者雇用枠になってからは給料が上がらなくなりました。ボーナスも5年前の支給額とほぼ変わりません。障害者と分かると給料を上げたくないみたいですね。
私が500万以上稼いでる発達障害ですって言ってる人、それならそれで職種とか資格とかその辺も書いてくれ
民間では無く、公務員でも障がい者雇用あります。 契約社員で勤めて年収も230万くらいでした。そこから働きながら勉強して、公務員試験受けて受かりました。25で受かり 27歳で年収380万です。 30歳で450万は行くかなと思ってます。残業はあまりないですが、忙しい部署や役職つけば、年収500万はいくと思います。
東京なら500万いくかもしれませんが30位以下の都道府県では一般でも難しいですし障がい者でも難しいでしょうね
精神で年収630万です。 在宅勤務で月一回しか会社に行きませんので楽です。
会社によって異なるとは思いますが、障害者と健常者で同一給与体系のところがねらい目かと。ただそのあたりの年収帯を狙うのであれば、正社員か。いきなり正社員登用というのもありかもしれませんが、最初契約社員でその後正社員登用ありのところも狙うべきかと。この時正社員登用率を面接等で確認しておくことかと。私は今回の額以上もらっています。
一般就労の障がい者枠の雇用のみの収入では難しいと思いますが 障がい者年金も収入として当てはまるのなら、 独身か配偶者(扶養家族)でも違いますし、 障がい者年金の等級でも受給額が変わりますが 給料+障がい者年金 ですし、税金免除等ありますので全く居ない訳ではないと思います。
なんかどんどん希望がなくなっていく...。
都市部 50前エージェント転職 精神2級 障害年金無しの事務職 賞与寸志で450万 配慮事項が少ないので、最初は慣れず苦労しましたが、4年目から給料も少しずつ上り始めました ただ、まれだとおもいます
アルバイト・パートです無理です
狭き門ですがあり得はしますね。 昨年僕は650万でした。雇用は障害で身体です。 もう普通の社員と同等に働いて残業してます。
ありえますよ。Kaien AKB(秋葉原)卒業生です。自分が働く今の職場(一般企業・障がい者雇用・週40時間フルタイム出社)でリーダー職(入社4年目〜)の方が年収550万円程です。 私は1年目で年収420万円程です。Kaien→特例子会社→現在の会社なのでカイエン求人でここに来た訳では無いです。ニーズがあればようこそ先輩にその内出るかもしれないです。 追記:2025年1月のKaien横浜のようこそ先輩に登壇しました。Kaienの皆様ありがとうございました!
札幌や仙台じゃ無理かな年収400さえそうとうきつそう、、
精神に障害ってなると中々採用されないと感じます。今まで採用されていたのは、自身の障害に気付かず、健常者として応募してたからなんでしょうね…。
身体1級障害者雇用3年目、時短勤務、女性で500万超えていました。昨年から評価をもらい3割アップ、今年は昇進試験のお誘いいただきました。受かれば200万ほど上がりますが、身体に負担をかけたくないので迷い中。障害者の皆様に幸あれ😊
身体障害(40代前半)、事務職で年収は700万くらいです。上場企業なら十分可能かと思います
@KaienJp