@まっちゃんだよ-s8i

最下位で観客数最多なんて
経営側からしたらこれ以上ない最高の監督。

@acg0803

天才は良い指導者にはなれない典型的な例

@ハルヒコ-b5g

ノムさんも「天才型は指導者に向かん」て口酸っぱく言ってたな😅

@akikaze181

天才、名コーチにあらず。の典型!

@笑ななしちゃんななし愛

天才って理屈じゃなくて、当たり前に出来てしまう事があるので指導者になるとダメになったりする。理論的じゃなくなんで出来ないのかがわからない人って結構居る

@山中和田

打撃やら守備やらそれぞれコーチがいるんだから任せときゃ良いのに。

@17歳の地図-o4x

監督が打撃コーチいるのに出しゃばって
フォームをいじくりまわすのは
ダメと元選手に言われてたな😅

@a0110020

白井元オーナーが自分の判断が全て正しかったの確認してから逝去されたのはとても皮肉だったなあ。

@太郎イケメン

落合博満も打撃指導あんまりしなかったな

@黄昏首吊男

逆説的に、立浪ってやっぱ選手としては天才型だったんやなーと

@AtamaHakushi

根尾の使い方を見てて、選手をじっくり育てるよりも、客寄せパンダを欲していることが分かった。

@nominoaru4705

ドアラの意見も聞きたい

@ダヤンピシエド

集客は増えたってコロナ前の水準に戻っただけやぞ

@コウイチ-c2o

シンプルに中田翔とか獲るあたり育てる気がない

@honda6514

名選手が名監督ではない

@hondainsight8279

片岡氏の指導も……

@平田愛子-g2m

自分のやり方無理強いしたらダメだよな
良い選手が良い監督になれるかはまた別問題

@iwazu_mogana

いかに自分自身の指導に足りないものを客観視できるか
監督に必要なものかもしれません
新庄監督は他のスポーツのアスリートを含め色んな人を巻き込んでる
落合監督はピッチャーはわからないからと森さんに全部任せてた

@koko-ii8cn

実績のあるバッターと教え方のうまいバッターって、別ですよね。

@がーちゃん5号

米国は現役時代あんま活躍したことない選手が監督やるっていうから、井上監督なら三年目ぐらいでAクラス行くかも