@万代誠

規則適用の解釈 勉強になります。

@菊地颯-k3t

お世話になります!今回の問題は完全敗北しました…。
野球規則読み直します!
今回もありがとうございます!

@helmesization

1問目は頭では分かっていても、実際に本盗を仕掛けられたら、私だったらやらかしそうです(笑)

@前方心強

ありがとうございました😊野球ルールは、難しい

@つむ-b2j

ルールは一見複雑そうだけど複雑だぜ

@hiroshtateishi4212

細かい話で恐縮です。0:24で「ライト方向にヒットを放ちました。」と言っていますが、仮に一塁走者が二塁ベース空過でアピールアウトとなった場合には、打者には「打数のみ」が記録されます(要するに凡打の扱いでヒットではありません)。尚、今回、結果的には「ヒット」ですが。

@KEI-lz9fk

一問目守備側の最適解は、本盗に惑わされず淡々とアピールすれば良かったって事?

@drippy-il3pk

アピール権の消滅にもいろいろあるんですね。勉強になりました。

@ねこあつめ-h2q

これは両方わかった。規則で読んだ覚えがあった。ルールブックを用意しておくと参考になって楽しい。高い本ではないので、買っておこう。

@菊地颯-k3t

お世話になります
改めて動画を拝見しました!

もし、空過しておらず、単純に、アピール失敗していた場合
三塁ランナーはホームスチール成功で得点になってしまうと言う事で問題ありませんか?

インプレイ中なのでランナーの進塁は自由ですよね?

@_katchan701

アピールされて攻撃側にできることはランナーの撹乱か
今回だと1塁ランナーが盗塁してアピールの邪魔するか囮にして3塁ランナー返したりもできるかな

@じんべぇ-r8c

質問です
巨人対中日戦で有名な重信選手のベース踏み忘れによる帰塁
1回目の岩瀬からの2塁に送球でセーフなのが、2回目でアウトとなっています。あれはどういうことだったんでしょうか?

@ゴリラマン-h3g

1問目、ベース踏んでないことに守備側が自信があるならホームスチールやられても「いやいや何をしとんねん」と余裕でアピールしそうな気するけど。
そんな慌てて本塁に投げるかしら。

@総督D

2問目は知らなかった。むかし、中日・岩瀬仁紀の950試合登板が、帰塁しようとした一走の二塁空過でゲームセットになり達成されたが、その直前タイムをかけ、アピールの手続き方法を内野手が審判に聞いていたのが印象的だった。球審は騒動を察したのか、マスクをかぶる前にプレイをかける始末。

@macovish8133

2:50辺りからの説明で悪送球を右翼手が拾って3塁に向かって投げたが、内野手がカットして1塁に投げたときはどうでしょう?

@shigezan

これ、今年の甲子園の作新対大分商で踏み忘れがあったとき、塁審がアウトやったから次のバッターでけん制してからでも
アウトなんですかね。アピール権消滅だったら試合終了になってないはずですが。しかも最後の問題に似ていますが、作新大分の試合は、一度試合終了になっています。

@飯田典彦

本塁に送球したことで、三塁ランナーが三塁ランナーであることを(三塁に進塁したことが正当であると)守備側が認めたということか。
一塁を駆け抜けたバッターがとっさに一塁に戻ろうとした結果、二塁に進もうとしたと判断されて帰塁が送球より遅くてアウトになったのと同じということだな。

@トイユウ-i6z

本塁へ送球しタッチを試みて失敗したからといってその後の二塁空過アピールを認めるのは守備側に都合が良すぎるよね。言うなれば本塁へ送球した時点で走者の本塁突入を守備側が認めたことになる。

@oozuwai

https://youtu.be/fJ_ZifxFw0M
この動画の6分40秒あたりでボークを取られるって紹介がありますが、MLBとはルールが違うってことなんですかね。

@ノワール-j2n

野球のルールは難しすぎる。
知らないと損をするというよりは、知っていたら得をする。
という感じですね。