地球環境問題の基本と、最新のデータを、分かりやすいアニメーションで紹介します。
動画の後半では、最近注目のキーワード、人新世(アントロポセン)についても解説しています。
地球温暖化と気候変動の違いや、地球の限界など、今ぜひ知っておきたい、最新版の基礎知識をまとめました。
ぜひご覧ください ♪
【チャプター】
0:00 はじめに
0:33 温室効果の仕組み
0:50 地球温暖化の仕組み
1:01 地球温暖化とは?
1:23 気候変動とは?
1:38 将来の気温の変化
2:35 生物多様性の危機
3:00 生物多様性とは?
3:20 生物多様性の喪失
3:50 生物多様性の喪失の原因
4:11 生態系サービス
4:39 海洋プラスチックごみ
6:01 熱帯林の減少
6:52 水質汚染
7:24 大気汚染
8:00 地球の限界(プラネタリーバウンダリー)
8:37 社会と地球の急激な変化(大いなる加速・グレートアクセラレーション)
9:05 アントロポセン(人新世・じんしんせい・ひとしんせい)とは?
【訂正】
0.42 「太陽反射」→「太陽放射」
この動画を気に入っていただけましたら、👍ボタンを押していただけると嬉しいです。
動画を制作した知の共創プロジェクトに関してもっと知りたい方は、ホームページからどうぞ:cocreationproject.jp/
地球環境問題に関する最新情報は、HPで随時更新しています。
cocreationproject.jp/activity/#environment
本動画は、総合地球環境学研究所知の共創プロジェクト(14200130)が企画・制作し、(株)ココベが、イラスト、アニメーションと動画の作成を担当しました
コメント